獅子猿&黒い猿との戦いに勝利した隻狼は葦名の底から水生村へ辿り着くも案の定村人の理性が無くなり凶暴化。
水生村に存在する不死断ちに必要な石を九朗様の為に探して今回も忍殺しながら飛び回ります。
水生村で石探し
獅子猿を倒して奥へ進むと洞窟の外へ出てしまい鶏に襲われる隻狼。解除した鬼仏の近くにいた住民に話しかけると村を霧で覆って幻覚を見せている仏敵を倒してくれと頼まれ困惑。
白い霧で視界が悪い中で探索して行くと廃寺に立てこもり笛を吹くボスの元へ辿り着きあっさり忍殺!

廃寺のボスを倒して霧が晴れて村人達を救うも構わず隻狼に襲い掛かってきてやはり危険な村・・・
水生村をもっと探索する前にショップで紫色の瓢箪を購入、まだら紫の曲がり瓢箪を使えば怨霊の攻撃で蓄積された怖気ゲージを回復可能なのでこれで怨霊も怖くない!?

怖気に対抗出来る紫瓢箪を入手したので首無しや七面武者をいつか成仏して可能なら数珠を獲得したいですが今は石が欲しいので村の最深部を目指します。
村人に襲撃されながら水生村を探索していくと頭を籠に埋めた友好的なNPCを発見、話を聞くと村人は神主が作った酒を飲み村の川や池の水を飲み凶暴化したらしい?

桜の木の下に落ちている瓢箪の種を拾い瓢箪を増やしながら水生村の最深部に向かうと巨大な刃物を振り回す紫に光る不気味な破戒僧と遭遇しボス戦へ。
距離を取りながら攻撃後の隙を見て地道にHPと体幹を削っていきいつものように二回忍殺して破戒僧を撃破し戦いの記憶と水中に潜れる常在効果を獲得。

葦名城へ帰還するも・・・
数珠は獲得出来なかったですが戦いの記憶を使い攻め力アップ!洞窟の中で石も拾って最後に対座した鬼仏へテレポート出来る帰り仏を使用して破戒僧がいた近くの鬼仏へ。
すると何故か葦名城付近の捨て牢入口の鬼仏にテレポート!?九朗様がいる葦名城の鬼仏は切り離されていて飛べないみたいなので走って城へ向かうと・・・

どうやら葦名城へ忍びの集団が攻め入ってきて各地で葦名の侍と赤い忍者がチャンバラ。今まで解除した葦名城周辺の鬼仏にも飛べず。
九朗様がいる天守閣に向かうと過去の平田屋敷で死んだはずの隻狼の義父が実は生きていて九朗様を連れ去ろうと画策!!

感想
水生村で石を探してる間に葦名城が忍び達に攻められ九朗様はまたもや連れ去られてしまうのか!?
隻狼の義父、梟は九朗様の不死の力が欲しいのかそれとも別の理由があるのかとにかく九朗様を守る為に隻狼は次回もう一度葦名城の内部へ城攻めします。